kouza6

■第4講座受付中です!

■講座日程&テーマ

●2014年11月~2015年1月 月1回程度 19:00~21:00(受付18:45~)

●受講料 上映あり:1ドリンク付き1回1,200円(会員1,100円)

上映なし:1ドリンク付き1回800円(会員700円)

===========================================

【第4回】 

「スローフード(シティ)って? 食の選択で変わるもの

        講師:島村菜津さん(ノンフィクション作家)

===========================================

スローフードとは、いつでも・どこでも・ゆったりした気分で、家庭の味や各土地の味を大切にしながら、多様な食文化を守ろうとする取り組みです。

1980年代半ばにイタリアで「スローフード協会」が設立、スローフード宣言がそこで発表され、グローバル化による味の均質化を防ごうという内容です。

基本的には

  • 質の良い食べ物を作っている家族系の小さな生産者を守り

  • 子供達を含めて食べ物や食の現状をよく知り

  • 衰退していく農水産物を守ること

が大切と解いています

今回の講座ではイタリアや各地の写真を交えながら、島村さんにスローフードを選ぶことで何が変わるか?反対側にあるものはファースフードだけなのか?等を語って頂きます。

また、2013年に出版された「スローシティ 世界の均質化と闘うイタリアの小さな町」から、イタリア人がいかに「身の丈に合った生活の中に幸せを見いだしているか」、八王子に出店が予定されているイオンモール等の大型ショッピングセンターは人々が幸に暮らす街づくりに繋がるのか?等をお話頂きます。

———————————————————

講師:島村菜津さん プロフィール

———————————————————

 東京藝術大学美術学部芸術学科卒業後、イタリア各地を滞在しながら雑誌に寄稿、

 1998年ヴァチカンのエクソシストらに取材した「エクソシストとの対話」で21世紀

 国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞受賞。

 著書に「スローフードな人生!」「スローフードな日本!」「エクソシストとの対話」

 「バール、コーヒー、イタリア人」「スローな未来へ」「生きる場所のつくりかた」

 「スローシティ 世界の均質化と闘うイタリアの小さな町」(光文社新書)

 「そろそろスローフード ~今、何をどう食べるの?」島村菜津+辻信一(大月書店)

 

 

 

===========================================

【第3回】 2015年1月20日(火) (終了しました)

「江戸東京野菜について」講演

講師 高橋金一さん(江戸東京野菜生産者・金菜屋店主・小金井市農業委員会会長)

福島秀史さん(江戸東京野菜コンシェルジュ・小城プロデュース代表執行役員)

「江戸東京野菜」という言葉は、JA東京中央会により商標登録されたもので、江戸 時代から昭和にかけて江戸・東京の地で誕生した品種で、東京都内の農家で栽培された野菜を指します。

*2014年9月末時点で江戸東京野菜として承認されている40品目

⒈練馬大根・⒉伝統大蔵大根・⒊亀戸大根・⒋高倉大根・⒌東光寺大根

⒍志村みの早生大根・⒎汐入大根・⒏品川カブ、滝野川カブ・⒐金町コカブ・10下山千歳白菜

11城南小松菜・12後関晩成小松菜・13シントリ菜・14青茎三河島菜・15ノラボウ菜

16奥多摩ワサビ・17砂村三寸人参・18馬込三寸人参・19東京ウド・20内藤トウガラシ

21寺島ナス・22雑司ヶ谷ナス・23高井戸半白キュウリ・24馬込半白キュウリ・25本田ウリ

26小金井マクワ・27東京大越ウリ・28鳴子ウリ、府中御用ウリ・29内藤カボチャ・30滝野川ゴボウ

31渡辺早生ゴボウ・32砂村一本ネギ・33拝島ネギ・34千住一本ネギ・35早稲田ミョウガ

36谷中ショウガ・37タケノコ(孟宗竹)・38川口エンドウ・39三河島枝豆・40足立のツマモノ

===========================================

【第2回】 2014年123日(水)(終了しました)

「有機農業の栽培と現状」講演、澤登早苗さん(恵泉女学園大学人間社会学部教授・社会園芸学科長)

講演、澤登早苗さん(恵泉女学園大学人間社会学部教授・社会園芸学科長)

恵泉女学園大学には「生活園芸Ⅰ」と呼ばれる必須授業があり、化学肥料も農薬も一切使用せず、自然の循環を考え、環境への負担を極力少なくするために、有機農業を実践しています、その目的は「有機園芸で安全な野菜を育てる=有機園芸によるいのちを育む体験を通じて、持続可能な環境と社会を担う市民を育てる」としています。

その中心となっているのが人間社会学部教授の澤登早苗先生で、先生はご自身でも山梨で有機葡萄栽培にも取り組んでらっしゃいます、

澤登先生から「有機農業の栽培と現状」について講演頂きます。

澤登先生の「先駆者の言葉」を是非ご覧ください。https://amespi.jp/stl/pioneers/sanae-sawanobori/

 

===========================================

【第1回】 2014年11月21(金)(終了しました)

上映会&トーク ヴァンダナ・シヴァ「いのちの種を抱きしめて」

トークゲスト:小口広太(日本農業経営大学校専任講師)

佐々木薫(『ヴァンダナ・シバいのちの種を抱きしめて』映画翻訳協力者)

 

■第1回上映作品予告編